遺品整理士養成講座を受講してみました。

※当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。

副業として

便利屋のはしくれ的な事を行っている僕は、

現在いくつかの資格、許可などを取得してみたいと

思っております。

僕の仕事に役立ちそうなもので

・古物商許可

・軽貨物運送業許可(貨物軽自動車運送事業)

・遺品整理士

・遺品査定士

などなど。

あとは

(取得は困難ですが)

・一般廃棄物収集運搬許可

もあれば便利屋としてはとても有利ですね。

今回、

不本意ですが新型コロナウイルスの影響で

本業の方の時間に余裕ができましたので

時間を無駄にしない為に

遺品整理士認定講座を

受講してみることにしました。

そもそも

遺品整理士ってなに??

     ブログランキング・にほんブログ村へ


 

遺品整理士とは・・・

遺品整理というのは

生前、故人が持っていたもの、

大切にしていたものを

ご遺族に確認しつつ、不要と判断された物のみ

廃棄又は買取を行う業務のことです。

この業務をとり行う業者が遺品整理士と呼ばれます。

家の前まで来て不用品を回収、または買取を行う業務は

不用品回収業者と呼ばれ、遺品整理士とは異なります。

遺品整理士は現在需要が大変増加している

職業といえます。

核家族化や少子高齢化による

高齢者の

”孤立死””孤独死”の

増加が

現在、遺品整理士の需要が

増えている要因といえます。

遺品整理士養成講座とは・・・

遺品整理士養成講座は

一般社団法人遺品整理士認定協会が開講し

主催している民間資格です。

通信講座を受講し、

レポートを提出して合格すると

遺品整理士の認定証が発行されます。

通信講座の受講申し込みをすると教材として

DVD2枚、教本、資料集、問題集が送付されます。

遺品整理士の資格取得には

実務経験は必要ありません。

遺品整理士養成講座を受講し、

合格すれば認定されますので

比較的難易度は高くはないようです。

遺品整理士の認定における

合格率は約65%で

受講すればだれでも合格するというわけではありませんが

送付された教材で

しっかり勉強すれば資格取得も難しいものでは

無いのではないかと思います。

レポート提出から認定までの期間は

約2か月程度かかります。

費用はどのくらい・・・?

一般社団法人遺品整理士認定協会が主催する

遺品整理士養成講座にかかる費用は

入会金として25,000円、

(遺品整理士認定協会に入会すると

無償でテキスト一式が送付されます。)

資格認定後、認定手続き料含む会費(2年間有効)

として7,000円かかります。

支払い方法は

代金引換、

ゆうちょ銀行振り込み、

クレジットカード支払いが

選択できます。

テキストの提出が完了!!

先日、

レポートを完成させ

提出しました。

なかなかのボリュームで

大変でしたが

今まで知らなかった

遺品整理士としての仕事の流れ、

遺品整理士に必要なノウハウ(業務に関する知識や法規制)

実務を行う際の心構え、トラブルシューティング等

全く分かっていなかったことが

理解できたので良かったです(^-^)

提出から認定まで約2か月かかるため

いまはドキドキしながら

気長に待っている状態です。

無事、認定されるといいなあ。。。

ps.


↓遺品整理士養成講座資料請求はコチラから

映画「アントキノイノチ」で注目を浴びた「遺品整理士」の資格を認定している「遺品整理士認定協会」のホームページです。社会問題になっている、孤立死、孤独死問題に「遺品整理」という視点から取り組んでおります。

↓遺品整理士養成講座申し込みはコチラから

映画「アントキノイノチ」で注目を浴びた「遺品整理士」の資格を認定している「遺品整理士認定協会」のホームページです。社会問題になっている、孤立死、孤独死問題に「遺品整理」という視点から取り組んでおります。