~前回の続き~
お義母さんのスクーターを
探し、やっとのことで
ヤマハ ジョグ アプリオ
(外観、どちらかというと悪い。)
¥35,000 を購入。
前回、
「ファンカバーを中古品と交換」
を対応しました。
スポンサーリンク
![]() |
![]() |
![]() |
ヤマハ JOG アプリオ 再生日記
aanyです。
やらなければいけないことリスト
(気になることリスト)
・ウインカーレンズ割れ→ウインカーレンズの購入 済
・ボディの黒い点々。
・ファンカバー(エンジンカバー)の破損。→ファンカバーを中古品と交換(完了)
・たまに極端にトルクが落ち、その後
急に吹けあがる。
(マフラーのつまり?プラグの劣化?燃料ホースのつまり?)
・名義変更、自賠責保険名義変更。(完了)
・バイクカバー購入。→バイクカバーの購入 済
・ヘルメット購入。→ヘルメットはあるものを流用。
・キックペダル戻ってこない。→クランクケース内、キックギアのグリスアップ。
・ボディーの傷除去。
・タイヤの摩耗
まだまだあるなあ。。。
本日は
キックが戻ってこないので
キックギアのグリスアップをしようと思います。
※あくまでも
素人が行っているメンテナンスですので
参考にされる場合は
自己責任でお願いいたします。
1.キックペダルを外す。
10㎜レンチで緩めると抜けます。
2.クランクケースカバー(樹脂製)を外す。
プラスねじ2本で止まってます。
3.クランクケースボルトを外す。
エアクリーナーがついでについてる部分もあり。
僕は中央のボルトに最後まで気づかなくて苦戦しました。
4.固着している場合はゴムハンマーでたたいて
クランクケース外側部分をはずす。
5.外側部分にキックギアがあります。
ギア(左側、小さいほう)を外し灯油にドボン。
歯ブラシでごみを除去。
ギア(右側、大きいほう、ふたから取れないほう)を
灯油を含ませたウエスで清掃、歯車部分を歯ブラシで清掃。
6.爪楊枝で歯車の谷部分にグリスを塗布。(大小ギアともにグリス塗布)
7.クランクケースふたを取りつける。
8.クランクケースカバー(樹脂製)を取り付ける。
9.キックペダルを取り付ける。
上記の作業で全然戻ってこなかった
キックペダルが面白いようにスコンスコン戻ってくるようになりました!!
作業時間30分程度。
続く
次の記事
⇒ヤマハ JOG アプリオ 再生日記 ~ウインカーレンズ交換~
アプリオ記事まとめ
ヤマハ JOG アプリオ 再生日記 まとめ~再生までの道のり~
朝、走るのはとっても気持ちいいですね。